




エニワンプロジェクトとは
「かわいそう」じゃなく「お互いさま」
病気や障がいとともに生きる人の声を届け、
偏見をなくすボードゲーム制作や
YouTube発信、交流会を開催。
「OTAGAISAMA(お互いさま)」の精神と
「ON-OKURI(恩送り)」の心を大切に、
誰もが安心して生きられる社会をつくる、
難病当事者が運営する非営利型の一般社団法人です。
「病気がある人もない人も当たり前に生きられる世の中」
の実現を目指し活動を行っています。
※「病気のない人」とは、病気を抱える人を支えるご家族やご友人、そして病気以外の困難を抱えている方々を指しています。大変なのは病気のある方だけじゃない。生きていく上で、誰もがそれぞれの大変さを抱えていると私たちは考えています。
交流会のお知らせ

今までになかった!3つの交流会
エニワンプロジェクトでは
毎月3つのオンライン交流会を順番に開催しています!
疾患を越えた患者同士だけでなく
家族・友達・支援者同士
更には全ての疾患、全ての立場を越えた交流会です
【COMMU】
患者同士の交流会

【SUPPO】
家族(友人・支援者)同士の交流会

【SHARE】
両者が交わる交流会

患者当事者・ご家族(友人・支援者)
双方の意見をつなぐことで
対等な関係を築いていくきっかけを考えます

参加してみたいけど緊張しちゃう…。
自分の気持ちを否定されたりするかな?うまく話せなかったらどうしよう、、
会では、どんなことを話しているのかな?

〈最後はみんなが笑顔になれる〉のがエニワンプロジェクト交流会の特徴です!
毎回テーマを決めて、申し込みいただいた方へ事前に連絡しています。
「話すことが決まっているので、安心して参加できる」という声も多く、お話が苦手な方もきちんとフォローするので、お気軽にご参加いただけると嬉しいです♪ご不安なことや、心配なことがありましたら、なんでも相談してください!
◆ 交流会の様子 ◆
エニワンプロジェクト公式YouTubeチャンネル
「つながる声、つながる笑顔」にて
交流会の一部を公開してます。
病気があっても無くても笑顔で生きられる!
見るだけで前向きにな気持ちになれますよ。
⇓ぜひ、ご覧ください⇓
◆ 交流会レポート ◆
交流会の開催レポートを公開してます。
テーマに沿って話してくださったリアルな声は、
患者当事者・ご家族・支援者の方、必見です◎
患者さんやご家族を支援する企業・団体様にとっても、
大変貴重なレポートになっています。
⇓ぜひ、ご覧下さい⇓
交流会に関するお問い合わせは
⇓こちらのお問い合わせフォームをご利用ください⇓
エニワンプロジェクトの
公式LINE、公式X、公式インスタグラムからの
お問い合わせも大歓迎です◎
◆「本当に必要とされていることを知りたい」「当事者の声を反映したい」そんな企業や団体の方へ――
エニワンプロジェクトでは、難病や障がいを抱える方々に特化したアンケート調査やインタビューの設計・実施をサポートしています。また、講演会や企画で「リアルな声を届けたい」という場面に、ぴったりの患者・ご家族・支援者をご紹介し、伝わる場づくりをお手伝いします。
“患者会では出会えなかった声”を、社会に届けてみませんか?
是非、お気軽にお問い合わせください。
病気じゃなく「人」を見る社会に!
難病・障がいの偏見をなくすボードゲーム開発プロジェクト

“きれいごと”を現実に──当事者発、共感が動かす新しい社会への挑戦
「きれいごと」と思われるのは百も承知。
でも、それを理由に動かなければ、何も変わりません。
私たちは、きれいごとを現実にしていきます。
それが、エニワンプロジェクトの挑戦です。
参加疾患リスト
エニワンプロジェクトは
1つの病気や障がい、患者だけに限定せず
〈何かしらの病気や障がいを抱えている方〉
〈患者の家族・友人・支援者〉を対象にし、
大きな繋がりを大切にしています。
これまで、様々な疾患の方が、
交流会やイベントに参加したり、
応援メンバーとして公式LINEやメールアドレスを
登録いただいています!
多発性硬化症 | リンパ管種 | 視神経脊髄炎 |
シェーグレン症候群 | 急性非代償性うっ血性心不全 | 尋常性乾癬 |
神経因性膀胱炎 | 起立性低血圧 | 大腸機能障害 |
重度難聴 | 過敏性腸症候群 | 子宮筋腫 |
過敏乳がん | 性腸症候群 | 全身性強皮症 |
潰瘍性大腸炎 | 視神経脊髄炎スペクトラム障害 | 慢性骨髄性白血病 |
強迫性障害 | 抗NMDA受容体脳炎 | 未熟児網 |
脳性麻痺 | アトピー | 筋強直性ジストロフィー |
てんかん | SLE(全身性エリテマトーデス) | ALS(筋萎縮性側索硬化症) |
GM2ガングリオシドーシス サンドホフ | 直腸がん | CIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎) |
原発性免疫不全症候群 | 皮膚筋炎 | もやもや病 |
若年性パーキンソン病 | 多系統萎縮症 | 房室ブロック |
発作性上室頻拍 | 脊髄損傷 | 浸潤性小葉癌 |
間質性肺炎 | ドラベ症候群 | 多発性筋炎 |
血球貪食症候群 | ベーチェット病 |
エニワンプロジェクトの活動を
応援してくれる仲間を募集しています!
一緒に繋がりを広げましょう♪

〈LINE友だち追加〉または〈メールアドレス登録〉でエニワンプロジェクト応援メンバーになって、私たちと一緒に当たり前に生きられるための社会を作りませんか?
患者当事者の方、ご家族、ご友人の方だけでなく、医療従事者の方や、患者と家族を支える製薬会社・支援団体の方も是非ご登録ください!
事故が原因で障がいを抱えている方や、病名を公表したくない方も募集しています!
エニワンプロジェクト応援メンバー募集の目的
病気のある人もない人も、当たり前に生きられる世の中にするべく、エニワンプロジェクトでは、病気により生きづらさを抱えている方や、そのご家族様ご友人様たちの声を集めています。
いただいた声は、製薬会社や医療関係者、ご支援いただける企業などに届け、皆さんと一緒に、当たり前に生きられる社会を作り上げていきます。
より多くの方々の声を、いち早く形にするべく、エニワンプロジェクト応援メンバー(無料)の募集を行っています。
活動の最新情報や、交流会・アンケートのご案内などを定期的に発信し、メンバー限定公開の情報も配信中です!
同じ境遇の方には、前向きに生きるためのヒントを、医療従事者や患者を支える企業の方には、普段触れることのない患者の日常や想いを知りサービス向上に役立つコンテンツを発信していきます。ご登録をお願いいたします。
※金銭は一切発生いたしません。

2025年3月8日(土)に、難病や障がいを抱える患者と支援者が「ありがとう」を伝え合う、一般社団法人エニワンプロジェクト設立記念イベント【ありがとうを伝える会】が開催されました。
YouTubeにて、イベントの様子を配信しています!
メンバー紹介

代表理事
狐崎 友希(きつねざき ゆうき)

理事
田積 幸(たづみ みゆき)

理事
上田 明香(うえだ はるか)
活動する3人のメンバーは、10年以上の歳月を難病と共に生きています。
うち1人は、パートナーも難病を抱えているため、【患者】と【患者家族】双方の視点から、誰もが当たり前に生きられる社会を目指し、活動を行っています!
個人の活動

狐崎
月刊PHP3月号に、8ページにわたるインタビュー記事が掲載されました。
◯バックナンバーをAmazonで購入いただけます。

田積
3月29日テレビ東京「生きるを伝える」に出演しました。

狐崎
2025年3月9日に日本多発性硬化症協会 第14回市民公開講演会のパネルディスカッションに登壇しました。

田積
ノバルティスファーマ制作動画【ReVoice】に出演しています。
報道各社の皆様へ
◆エニワンプロジェクトが行う活動への取材について
報道各社の皆様には、エニワンプロジェクトが行う活動について、新聞・雑誌などの発行物、ウェブ、テレビ・ラジオ放送など、様々な形態で広く取り上げていただきたく、心からお願い申し上げます。
具体的には、以下の内容についてご協力をお願いしたく存じます。
- エニワンプロジェクトが実施する交流会に関する告知や取材
- エニワンプロジェクトが開催するイベントに関する告知や取材
- 寄付に関する告知や取材
- エニワンプロジェクトが取り組む事業への取材
- 代表理事・理事へのインタビュー取材
- スタジオ出演や電話出演の機会
取材依頼に関するお問い合わせは、こちらへお願いいたします。